支援制度
YY!ターン支援交通費補助金(令和6年度~)
山口県への移住を希望・検討されている方に、移住活動として実際に山口県へお越しいただき、理解を深めていただくことを目的として、交通費の一部を補助します。
※1年度につき1人1回限り
交付要綱・申請書類等(ダウンロード)
対象者
山口県外に在住する山口県への移住希望者、検討者
対象となる移住活動
- 移住に関するツアー、セミナー、フェア、その他のイベント
- 暮らし体験、下見等 ※移住に直接関係する行程が全行程の過半を占めるもの
- 就職面接、就農林漁業面接 ※最終面接に限る
対象となる経費
-
居住地から山口県内への往復交通費
- 居住地から最初の県内到着地(駅や空港等)及び最後の県内出発地から居住地までの交通費
- 公共交通機関を利用した実費に限る
- 福岡県及び広島県内在住者に限り、居住地から山口県内への移動に係る往復の高速道路利用料(実費に限る)
補助金の額
圏域 | 都道府県 | 基準額 |
---|---|---|
北海道 | 北海道 | 3万円 |
東北圏 | 青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、新潟県 | 3万円 |
首都圏 | 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県 | 2万円 |
北陸圏 | 富山県、石川県、福井県 | 1万5千円 |
中部圏 | 長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県 | 1万5千円 |
近畿圏 | 滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県 | 1万円 |
中国圏 | 鳥取県、島根県、岡山県、広島県 | 5千円 |
四国圏 | 徳島県、香川県、愛媛県、高知県 | 1万円 |
九州圏 | 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県 | 5千円 |
沖縄県 | 沖縄県 | 1万円 |
申請に必要な書類
交付申請の流れ
※1年度に1人1回限り
(1)「申請に必要な書類」を郵送またはメールにて提出※メール申請の場合においても「実施報告書」は、訪問市町または最終面接企業の証明済みの原本を提出してください
(2)事務局にて申請書類を審査
(3)事務局から申請者へ審査結果を通知(郵送)
(4)【交付決定の場合】申請者から事務局へ請求書を提出(郵送、FAX、メール等)
(5)【交付決定の場合】請求書記載の口座へ補助金額を振込
郵送申請
申請に必要な書類を下記まで送付ください。
送付先 | 〒753-8501 山口県山口市滝町1-1 山口県中山間地域づくり推進課内 「住んでみぃね!ぶちええ山口」県民会議事務局 |
---|
メール申請
令和5年度(2023年度)からメール申請が可能になりました。
※ただし『実施報告書(証明済み)』は、訪問市町等または申請者から原本の提出が必要です
添付データ | 申請書ファイルデータ 氏名及び居住地を証明する書類の写真データ 領収書等の写真データ |
---|---|
送信先 | 下記アドレス宛に提出 uji-turn@pref.yamaguchi.lg.jp ※件名は「YY!ターン支援交通費補助金申請(氏名)」として下さい。 |
留意事項
(1)1年度につき1人1回限りの申請です。(2)補助対象経費は、公共交通機関(福岡県及び広島県内在住者に限り高速道路利用料も対象)の実費となります。
クーポンやポイントの利用額、フェリー利用における車両運搬費、タクシー代、レンタカー代、宿泊費は補助対象外です。
(3)補助対象経費は、居住地から最初の県内到着地(駅や空港等)及び最後の県内出発地から居住地までの交通費です。
(山口県内の交通費は補助対象外)
(4)実施報告書は市町等の証明済みの原本が必要です。
(5)提出期限は移住活動完了後30日以内です。
(6)年度は、移住活動を行った年度ではなく、事務局で申請書類を受領した日とします。
<例>令和7年3月15日(令和6年度)に移住活動を行い、申請書類の受領が令和7年4月10日(令和7年度)になった場合
→ 受領日が令和7年度のため、令和7年度の申請となります。
※申請日が令和6年度でも、上記の場合は令和7年度の取扱いとなりますので、御注意ください。
手続きフロー
(1) 移住に関するツアー、セミナー、フェア、その他のイベント
やまぐち暮らし支援センターに相談
チェック!
- やまぐち暮らし支援センターは東京・大阪・山口の3か所。対面・電話・メール・オンラインによる相談が可能です!
やまぐち暮らし支援センター - オンライン相談
ツアー・イベント等申込
チェック!
- 主催者に交通費補助が利用可能か必ず確認しましょう。
ツアー・イベント等参加
チェック!
- 主催者に実施報告書の証明をお願いしましょう。
- 領収書は必ず保管しておきましょう。
ツアー・イベント等終了後
チェック!
- 申請書、報告書を作成しましょう。
- 領収書、居住地を証明する書類を準備しましょう。
交付申請
チェック!
- 晴れて、交付申請完了です。お疲れさまでした。
(2) 暮らし体験、下見等
やまぐち暮らし支援センターに相談
チェック!
- やまぐち暮らし支援センターは東京・大阪・山口の3か所。対面・電話・メール・オンラインによる相談が可能です!
やまぐち暮らし支援センター - オンライン相談
移住活動の計画
チェック!
- 必ず市町相談窓口に事前に連絡して訪問日時を決定しましょう。
- 全行程の半分以上で移住に関連した活動をすることが必要です。
移住活動の実施
チェック!
- 市町の相談窓口で実施報告書への証明をお願いしましょう。
- 移住活動として、市町相談窓口での移住相談、生活環境確認、住まい探し、先輩移住者との交流等を行ないましょう。
- 領収書は必ず保管しておきましょう。
移住活動終了後
チェック!
- 申請書、報告書を作成しましょう。
- 領収書、居住地を証明する書類を準備しましょう。
交付申請
チェック!
- 晴れて、交付申請完了です。お疲れさまでした。
(3) 就職面接、就農林漁業面接 ※最終面接に限る
やまぐち暮らし支援センターに相談
チェック!
- やまぐち暮らし支援センターは東京・大阪・山口の3か所。対面・電話・メール・オンラインによる相談が可能です!
やまぐち暮らし支援センター - オンライン相談
就職面接(最終)日時決定
チェック!
- 面接実施企業等に交通費補助を使いたい旨を伝えましょう。
就職面接(最終)実施
チェック!
- 面接実施企業等に実施報告書への証明をお願いしましょう。
- 領収書は必ず保管しておきましょう。
就職面接(最終)終了後
チェック!
- 申請書、報告書を作成しましょう。
- 領収書、居住地を証明する書類を準備しましょう。
交付申請
チェック!
- 晴れて、交付申請完了です。お疲れさまでした。
交付申請後の流れ(交付申請)
- 交付決定(県民会議事務局 → 申請者)
- 請求書提出(申請者 → 県民会議事務局)
- 支払(口座振込)
問い合わせ先
やまぐち暮らし東京支援センター
- Tel:03-6273-4887
- e-mail:yamaguchi@furusatokaiki.net
「住んでみぃね!ぶちええ山口」県民会議事務局
- Tel:083-933-2554
- e-mail:uji-turn@pref.yamaguchi.lg.jp