「田舎で農業」 ~始め方を知る~ 農家さんを訪ねる移住体験ツアー
- 市町の情報
- 2025.05.09
「農業をやってみたい!」そう思ったことはありませんか?
けれど、今までとはぜんぜん違う生活だからこそ、不安はつきもの。 でも、やってみる前から「無理…」と思わずに、まずは「やってみたい」気持ちを一歩前にすすめてみませんか…?
柳井市では、お試し住宅を利用する方を対象に「リアルな農業の始め方を知る」方法として、就農を考える方のために、まずは少しだけ農業体験ができる移住体験ツアーを開催します。 移住定住コンシェルジュと一緒に現役農家さんを訪ね、話を聞き、作業を教えてもらいながら自分にもできるところを少しお手伝いする。 そんな体験を通して、自分にもできそうなのか、本当にやりたいのかを検討するきっかけにしていただければと思います。
今回の移住体験ツアーでは、農業をやりたいけれど迷っている、そんな方への「はじめの一歩」を後押しします!
現役農家さんのお手伝いをしながら、いろいろなお話が聞けます!
地道な作業や力仕事もたくさんある農業。 また、農業をやるからには、地域の人たちとのかかわりも増えてきます。 あこがれだけで飛び込むには、ハードルが高いもの。
本当に自分にもやれるのか、やりたかったことなのか。 実際に体験してみて、農家さんの話をきいて、自分の気持ちを確認してみてはいかがでしょうか。
農家さんは、みんないい顔をしています。そして誰もがおっしゃいます。 「農業って楽しい!」
現役農家さんの、リアルなご苦労と、その先にある喜びの両方を直接うかがって、 たんなる「あこがれ」を現実的な検討に進めてみませんか。
まずは柳井市で、現役農家さんを訪れて、農業体験をしてみてはいかがでしょうか?
【体験できる農業例】
①稲作(田植え、草刈りなど)
◎こんな方におすすめ: 生活に欠かせない主食であるお米を育てることで、食生活の安心を実感したい方
②みかん(摘蕾・摘果、草刈りなど)
◎こんな方におすすめ: 単価の高い品種を中心に生産することで、農業で子どもを育てられるくらいの収入を見込みたい方
③ぶどう(花房の整形、草刈りなど)
◎こんな方におすすめ:勉強会や地域のブドウ農家さんからの情報共有など、サポートの充実している環境を求める方
③いちご(収穫後の畝整理、苗づくりなど)
◎こんな方におすすめ: IoTを駆使したスマート農業で、重いものを持ったり土を触ったりすることが少ない農業をしたい方
④花き(花苗の水やりなどのお世話、出荷作業など)
◎こんな方におすすめ: 日々お花に囲まれた仕事をすることに喜びを感じる方
⑤家庭菜園プラスアルファでの野菜作り(収穫、雑草取りなど)
◎こんな方におすすめ: 他のアルバイトやリモートワークとの兼業として、お小遣い程度の副業から始めてみたい方
※どんな作物が自分にあっているかわからない方は、まずはオンライン相談で、農業に興味を持ったきっかけ、ご自身の体力、1人で始めるのかご夫婦で始めたいのかなど、考えているイメージを教えてください。 参考になりそうな農家さん・作物・作業内容を移住定住コンシェルジュからご提案します!
※体験まではちょっとハードルが高い…という方は、まずは見学だけのご案内も可能です。
★具体的にやりたい気持ちが膨らんできたら、以下のようなこともお取次ぎやご案内ができます。 農作業体験日以外の過ごし方もご相談ください。
- 農地付き空き家バンク物件を見学する
- 市役所の農林水産課で、補助金や融資制度などの支援内容についての説明を聞く
- 山口県立農業大学校に、就農支援制度や社会人研修についての説明を聞きに行く (お試し住宅から車で約1時間)
- 地域で活動する農業法人に、求人状況を確認する ・後継者のいない農家さんから現状を聞く 等
広大な畑で、野菜の植え付け作業を一から丁寧に教えてもらいます。
たくさんのお花に囲まれての水やり作業。農業といっても力仕事ばかりではありません。
就農したいけど自分にできるか不安、始め方がわからない方募集!
ある程度本気で、「農業をやってみたい」「就農したい」と検討されている方を募集します。 作業内容も、観光農園の「収穫体験」のような楽しい部分だけではなく、地道な日々の作業が主になる体験ツアーになります旨、ご理解の上でお申込みをお願いします。
農家さんにとってもお忙しい時期に、受け入れて、いろいろ教えてくださいます。 また、普段実際に農業をされている方のところにお手伝いに行きますので、受入れ農家さんが対応に不慣れだったり、教え方が上手でなかったりすることもあります。「お客さん」気分ではなく、「体験させてもらう」という気持ちでの参加をお願いします。
とはいえ、受け入れてくれる農家さんはみなさん、仲間や後継者になろうとしていることを応援してくれる人たちばかり。
またそれぞれの農家さんは、40代~70代、男性・女性、農家一筋の方も定年を機に農業を始めた方も、専業農家も兼業農家も、さまざまな経緯で農業に携わっている方たちです。
「できるかどうか不安」とか「行ってみないとイメージがわかない」など、まだまだぼんやりと思っているくらいで、もちろんOK。
「農業をやってみたい!」そんな暮らしを現実的に考えるための最初の一歩を、ここから踏み出していただきたいと思います。
地味なツル切り作業が、翌年のぶどうの出来を左右します。丁寧に、1つずつ。
なかなか体験できない大型機械を使っての田植えも、「本気の農業」体験ならでは。
募集要項
◎開催日程
①2025/06/11(水)~ 2025/06/17(火)
②2025/06/19(木)〜 2025/06/25(水)
◎申込先
柳井市地域づくり推進課 移住定住コンシェルジュ
電話:0820-22-2111(内線461)
メール:chiikizukuri@city-yanai.jp
◎所要時間 お試し住宅に滞在していただいた方に、そのうちの数日間を農家さんのもとで農業体験していただけるツアーです。※申し込み後、どんな作物、作業を体験したいかをオンライン相談で伺い、受入農家さんと最終調整をして内容・日程を決定します。農業体験自体は、2日~5日程度を想定しています。※1週間未満しか滞在期間が取れない方はご相談ください。※予約がほかの方と重複しなければ、2週間までの延長もが可能です。
◎費用 お試し住宅「せとのすみか」の利用料(7日目まで14,000円、8日目以降2,000円/日)※詳しくはお試し住宅「せとのすみか」の詳細ページをご確認下さい。 https://www.city-yanai.jp/site/yanai-gurashi/otameshi-iju.html※農業体験へのご案内自体は無料ですが、昼食・飲み物代・移動費用・その他個別に必要なものは各自でご手配いただきます。※危険を伴う作業をお願いすることはありませんが、怪我や熱中症などが心配な方は各自で保険に加入をお願いします。
◎集合場所 山口県 柳井市役所またはお試し住宅「せとのすみか」 集合場所から現地まで、市役所職員がご案内し、農家さんとのお引き合わせをします。 ※ほとんどの農家さんが、お試し住宅から徒歩で行くのは難しい場所にあります。当日はマイカーまたはレンタカーでのご参加をお願いします。(お試し住宅からすぐの場所にレンタカーあり)
◎交通費補助制度
山口県への移住を希望・検討されている方に、交通費の一部を補助するYY!ターン支援交通費補助金が使えます。 https://ymg-uji.jp/support/transportation/
◎注意事項
現役農家さんにお忙しい時期に伺いますので、申し込みにあたって以下の注意事項をご理解いただきますようお願いします。
・ある程度本気で農業に携わることを検討している方が対象の、地道な作業が主になる体験ツアーになります。
・1か所につき2日~3日程度の日程を基本とします。そのため、期間中1か所から2か所程度の体験となります。
・お子様連れの方・日中屋外での数時間以上の作業が体力的に心配な方は、事前の相談時にお知らせください。
・天候や作物の育ち具合のタイミングを見ながら作業のお手伝いをすることになるので、事前の打ち合わせ通りの作業にならないことがあります。
・受入れ農家さんが対応に不慣れだったり、教え方が上手でなかったりすることもあります。「体験させてもらう」という気持ちでの参加をお願いします。
・昼食・飲み物などは各自でご用意・持参いただきます。
ご不明な点などございましたら地域づくり推進課までお気軽にご連絡ください。皆様のご応募お待ちしています!