【11月2日(日)開催】『伊陸万博』を開催します!in柳井市伊陸
- その他のイベント
- 2025.10.09
人口規模約1,300人の伊陸(いかち)地区。
柳井市の中でも農業が盛んな中山間地域で、中でもお米づくりが盛んです。
そんな伊陸地区で、地元の若者たちが、自分たちがやりたいことを形にして企画立案した、『伊陸万博』が11月2日に開催されます!
地域内外の子どもから大人まで、全世代が集う『伊陸万博』では、伊陸の魅力を再発見し、交流人口の促進を図ります。
また、このイベントはハイブリット開催!会場の様子をオンラインで配信予定です!当日会場に来られない方も、オンラインでその様子をご覧いただけます!
伊陸を知っている方も、知らない方も、伊陸の魅力を感じながら同じ時を過ごしてみませんか?
『伊陸万博』の詳細
【レトロゾーン】
①平和パビリオン‥出張「ロンサムレディ号平和記念館」として、記念館の展示や「ペーパーランタン」の上映を行います。
②文化財パビリオン‥「伊陸神楽」の衣装や道具の展示、24年周期で行われている「八関神楽」の写真や動画の上映を行います。「伊陸糸操り人形」の舞台や人形などを展示して当時の様子を体感してもらいます。「伊陸天神祭」の過去の写真などの展示を行い、当時の賑わいを振り返ります。
【モダンゾーン】
③まなびパビリオン‥伊陸小学校の取り組みや小規模校ならではの良さを紹介します。また、「やまぐちCSプレゼンツ2024」で最優秀賞を受賞したPR動画の上映や児童の作品の展示をします。
④くらしパビリオン‥伊陸地区コミュニティ協議会の取り組みを写真展示や動画上映を行い、伊陸で暮らす楽しさを紹介します。
⑤移住パビリオン‥移住者の声や柳井市の移住支援の紹介をします。
⑥しごとパビリオン‥地元企業や農事組合法人、朝市の情報を展示します。
【フューチャーゾーン(イベント)】
10:00~「ペーパーランタン」上映
11:00~「伊陸神楽」披露‥伝統文化の継承として、伊陸小学校では神楽の授業があります。未来を担う中学生が、小学生時代に習った神楽の演目を披露します。
12:30~若者交流会「伊陸の未来を考える」‥伊陸の若者、移住に興味がある若者、AIがみんなで伊陸の未来について話し合います。
14:00~ミニコンサート‥伊陸在住の音楽家 松井亜沙美さんのピアノコンサートを行います。また、未来を担う小学生が松井さんの伴奏で歌います。飛び入り参加も大歓迎です。
【体験コーナー】
「おむすび体験」‥伊陸の新米を来場者自身でおむすびにして食べていただきます。
※各パビリオンのシールをすべて集めた人が体験できます。新米がなくなり次第終了です。
【飲食販売コーナー】
伊陸の飲食店やキッチンカーが出店します。
若い世代の人達に気軽に伊陸に遊びに来ていただきたいので、託児サービスも行います。予約が必要なので10月30日(木)までにお願いします。
(伊陸公民館 ☎0820-26-0001)
また、当日の様子はyoutubeチャンネルでライブ配信します。会場に来られない人にも『伊陸万博』をお届けしたいと思っています。
『伊陸万博』の最新情報は、伊陸地区コミュニティ協議会の公式インスタグラムで配信中です。ぜひ、チェックしてください。
『伊陸万博』への思い
『伊陸万博』とは、若い世代の人達が集まって「自分たちの目で見た伊陸の魅力を伝え、地域の未来を共に考える場を作りたい‥過去を受け継ぎ、今を見つめ、未来へつなぐ一歩としたい」との思いから始まりました。
伊陸地区の伝統文化や地域の取組、生活のことなど、どんなふうに発信すれば人が集まってくれて伊陸地区に関心を持ってもらえるだろうか、地域の将来についてどんな風に自分達の思いを伝えたらいいだろうか、地域住民も来場者も一緒に楽しめるイベントにするためには何を取り入れたらいいだろうか‥などなど、何度も集まって意見交換を行い、SNSでもみんなで意見を共有しながら少しずつ積み上げて来ました。
8月14日に行われた『伊陸納涼の夕べ』では、「いかちについて考えよう。スマホで大調査!?」を行いました。事前に用意した伊陸についてのアンケートを、当日の来場者にもスマホで答えてもらい、アンケートの結果を会場の皆さんと一緒にリアルタイムで見ていきました。
『スマホで大調査!?』では「伊陸が好きですか?」という質問があり、スタッフ一同ドキドキでしたが92.1%の人が「好き」と答えてくれ、「嫌い」という人は1人もいませんでした。
この結果はとても励みになりましたし、『伊陸万博』を通じて伊陸の良さをもっともっとアピールしたいと、やる気にもつながりました。
そんな思いの詰まった、『伊陸万博』。
皆さんのお越しを心よりお待ちしております!